習い事の弊害

 

[st-kaiwa2]月曜日、木曜日 お教室。火曜日 絵画教室。土曜日、体操教室。水曜日 スイミング。金曜日、バイオリン。習い事がいっぱい いっぱいで自由に遊ぶ時間がありません。大丈夫でしょうか?[/st-kaiwa2]

 

[st-kaiwa1 r]あまり詰め込みすぎるのは良くありませんね。[/st-kaiwa1]

 

 

習い事を頑張りすぎると、どの様な弊害が起きるでしょうか。

スケジュールが詰まってしまうと、自身で考える必要が無い為、お子さんの主体性が育まれません。

時間の使い方や今、何をしなくてはいけないのか等、自分で考えられなくなります。

私も当時は空いた時間が少しでも有ると“ペーパー”をやらせたくなっていました。

しかし

そこはグッと我慢。

親が操作しない時間を設けました。

日頃から段ボールに空き箱やトイレットペーパーの芯等を廃材を沢山入れておきました。好きな空き箱で好きなモノを幾つでも作って良い時間を設けていました。

自身で空想し、好奇心と主体性を育む時間。リラックスできる大切な時間でした。

互いに満足できて親も子も笑顔になれます。

先ずは、大きい段ボールを用意してどんどん空き箱集めて準備しておきましょう。

 

 

 

 

 

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)