小学校受験 ペーパーやりたくない👦👱♀️
ある日の家庭教師と太郎君の会話
👦「このペーパー難しいからやらない!」
👱♀️「難しいですね。大丈夫ですよ。必ず解るように説明しますから聞いてください。」
👦「いやだよ。解らないからいやだ。」
👱♀️「太郎君、私は太郎君の味方なのですよ。ひとつひとつゆっくりと優しくお話しするので、解らないところが出てきたら『そこが解らない』って教えてください。協力して先生を助けてくれませんか?」
👦「じゃあ、やる・・・。」
協力してもらう👦⭐️
ペーパー=難しい
ペーパー=解らない
ペーパー=怒られる
ペーパー=やりたくない
大人でも難しい問題を短時間で解けと言われたら焦りますよね。
この年代のお子さんは大人が思っている以上に困っている人に優しいのです。
そして解らないことをとても不快に感じているのだと思います。
「協力して助けてくれませんか?」と聞いてみると受け入れてくれる事が多いです。
「これを解きましょう、やりなさい。」と一方的にペーパーをすすめるのではなく、
一緒に解いていきましょうという姿勢で取り組むことをお勧めします。
問題を理解してくると、もっと解きたい、もっと難しいペーパーを解きたいと言ってきてくれますよ。
リンク